こんにちは。
看護師のわかばです。(@wakaba)
精神科病棟、療養病棟、整形外科クリニックで勤務。派遣看護師として有料老人ホーム30カ所以上、デイサービス、ショートステイ、訪問入浴などで勤務しています。
介護士としての勤務経験もあります。
入浴介助の方法・注意点(浴前編)
介護の現場で入浴介助を行う際は、必ず見守りと、日常生活動作が低下しているご高齢者や、要支援、要介護認定された方に対しての必要な介助を行っていきます。
入浴の介助が必要な方の中にはお風呂が苦手と言う方もいらっしゃいますが、週1〜3回程度の入浴であることが多いため、入浴をとても楽しみにされています。
前日から楽しみにされていることもよくあります。
身体の清潔を保つ事は、人間の最低限の欲求であり、尊厳を維持することです。
施設やデイサービス、訪問入浴などでは入浴前にバイタルサイン測定を行い、その他体調に問題がないことを看護師が確認してから入浴の介助を行います。
バイタルサイン・・体温、脈拍、血圧、呼吸など
体調が悪い時は悪化してしまう恐れがありますので、無理をしないことが大事です。
そのような時は、ご本人とも相談しながら清拭(せいしき)や、足浴(そくよく)で対応していきます。
清拭・・身体を拭くこと
バイタルサインや体調に問題がなくとも、食事の直後は気分が悪くなってしまうことがあるため食事の直後を避けます。
まずはヒートショックに注意。
特に冬場ですが、浴室や脱衣所の温度には気をつけましょう。
温かい場所から寒い場所へ移ることで血圧の変動がおこり、心筋梗塞や脳卒中に繋がる恐れがあります。
入浴介助において1番大事な事は、安全に入浴していただくことです。
脱衣所の床が濡れている場合は、足を滑らせて転倒してしまう恐れがありますので床が濡れていないか確認し、介助中も常に気を配りましょう。
また、入浴介助を行うときはご利用者から目を離すことができないため、必要なものは必ず事前に準備します。
介護の仕事をするなら派遣がおすすめ。派遣の時給は1200~1800円と高時給です。
派遣介護士として働くメリット
- 高時給
- 基本残業がない
- 残業代をしっかりつけてもらえる
- 有給休暇が自由に取得できる
- 人間関係が楽
- シフトを自由に組める
- 職場選びの失敗が少ない
- 何度転職しても履歴書に傷がつかない
- 派遣先でのトラブルには派遣会社が対応してくれる
- 派遣でも社会保険に加入できる
介護派遣エージェントに登録して無料で資格を取得しよう
介護職員初任者研修の費用は6~10万円ほどかかるのが一般的ですが、介護派遣エージェントのかいご畑ときらケア介護派遣には、介護職員初任者研修を無料で取得できるサポートがあります。さらにかいご畑では介護福祉士国家資格取得までの費用(約13万円相当)を無料サポート!自分に合った職場を見つけるためには、いくつかのエージェントに登録することをお勧めします。
登録は簡単で1分で完了します。
もちろん登録は無料です。
0円で介護職初任者研修資格取得!
さらに介護福祉士国家資格取得までに必要な、
13万円相当の受講料も0円でサポート!
↓登録はこちら↓

きらケア介護派遣 / 高時給1200~1800円
0円で介護職初任者研修資格取得!
日払い、週払い対応・週2、3日勤務可!
↓登録はこちら↓

カイゴジョブ
未経験歓迎!
東証一部上場の安心企業が運営
月間利用者55万人以上!
求人は30,000件以上!
↓登録はこちら↓

マイナビ介護職
給与・年収を近づける交渉はお任せ
↓登録はこちら↓

介護のお仕事グッズはアンファミエ
スタイリッシュなポロシャツ・シューズ・エプロンなど多数取り揃え