やさしい介護プチ講座

【介護士】介護の仕事に必要なものは? やさしい介護プチ講座vol.29

かいご畑/無資格での就業可。
0円で介護職初任者研修資格取得!
さらに介護福祉士国家資格取得までに必要な、
13万円相当の受講料も0円でサポート!
↓登録はこちら↓

こんにちは。

看護師のわかばです 。(@wakaba)

精神科病棟、療養病棟、整形外科クリニックで勤務。派遣看護師として有料老人ホーム30カ所以上、デイサービス、ショートステイ、訪問入浴などで勤務しています。

介護士としての勤務経験もあります。

介護の仕事に必要なものは?

介護の仕事を始めるにあたって、何を用意すれば良いのかをまとめてみました。

介護の現場では、制服が用意されていることも多いです。上下制服が指定されていることもあれば、ズボン(チノパンなど)だけ用意して上はポロシャツなどが貸与される事もあります。

制服がない場合は、チノパンやポロシャツを自分で用意する必要があります。色が指定されていることもありますので、勤務先に確認してから購入しましょう。

又、入浴介助を行いますので短パンとTシャツが別に必要になります。夏場は汗もかきますので、首からかけられるタオルも必要です。

基本的に1日中動いていることが多い仕事ですので、クッション性の高い靴を用意すると疲れも軽減されるでしょう。靴も現場によって規定がある場合もありますから確認してから購入しましょう。


その他、

メモ帳
3色ボールペン
時計
ハンカチ
ハンドクリーム
着替え

メモ帳は2冊あると便利でしょう。ご利用者との会話などを通して得た情報を書いておくメモと、その日の勤務で必要に応じて書くメモ用の2冊です。

ご利用者の情報メモは、落としてしまったときに、個人情報が流出すると大変な問題になりますので、メモ帳にはご利用者の個人情報は書かないようにし、管理には充分気をつけましょう。

食事介助やトイレ介助を行った際に手洗いをすることが多く、冬場は特に手荒れがしやすいのでハンドクリームを持っておくと良いでしょう。こまめに保湿ができると手荒れを予防できますね。

着替えは、常に勤務先のロッカーに入れておくといざという時役立ちます。排泄介助などで汚してしまった際、用意しておけばすぐに着替えることができます。

その他、冬場は手が冷たくなりやすいので、ホッカイロを持っていると便利です。

冷たい手でご利用者に触れると、それだけで嫌われてしまうこともあるので、できれば避けたいですよね。

介護士の仕事に必要なもの・まとめ

  • 制服がない場合は仕事着上下
  • 入浴介助用の短パン、Tシャツ、タオル
  • メモ帳2冊
  • 3色ボールペン
  • 時計
  • ハンカチ
  • ハンドクリーム
  • 着替え
  • 必要に応じてホッカイロ

 

介護の仕事をするなら派遣がおすすめ。派遣の時給は1200~1800円と高時給です。

派遣介護士として働くメリット

  • 高時給
  • 基本残業がない
  • 残業代をしっかりつけてもらえる
  • 有給休暇が自由に取得できる
  • 人間関係が楽
  • シフトを自由に組める
  • 職場選びの失敗が少ない
  • 何度転職しても履歴書に傷がつかない
  • 派遣先でのトラブルには派遣会社が対応してくれる
  • 派遣でも社会保険に加入できる

介護派遣エージェントに登録して無料で資格を取得しよう

介護職員初任者研修の費用は6~10万円ほどかかるのが一般的ですが、介護派遣エージェントのかいご畑ときらケア介護派遣には、介護職員初任者研修を無料で取得できるサポートがあります。さらにかいご畑では介護福祉士国家資格取得までの費用(約13万円相当)を無料サポート!自分に合った職場を見つけるためには、いくつかのエージェントに登録することをお勧めします。

登録は簡単で1分で完了します。

もちろん登録は無料です。

かいご畑/無資格での就業可。
0円で介護職初任者研修資格取得!
さらに介護福祉士国家資格取得までに必要な、
13万円相当の受講料も0円でサポート!
↓登録はこちら↓

きらケア介護派遣 / 高時給1200~1800円
0円で介護職初任者研修資格取得!
日払い、週払い対応・週2、3日勤務可!
↓登録はこちら↓

カイゴジョブ
未経験歓迎!
東証一部上場の安心企業が運営
月間利用者55万人以上!
求人は30,000件以上!
↓登録はこちら↓

マイナビ介護職
給与・年収を近づける交渉はお任せ
↓登録はこちら↓

介護のお仕事グッズはアンファミエ
スタイリッシュなポロシャツ・シューズ・エプロンなど多数取り揃え
介護系ナース
わかば
わかば 介護系ナース/ 精神科病棟、療養病棟、整形外科クリニックで勤務。派遣看護師として有料老人ホーム30カ所以上、デイサービス、ショートステイ、訪問入浴などで勤務しています。 介護士としての勤務経験もあります。 これまでの経験を生かして「派遣介護士 お仕事com」の運営をしています。
\ Follow me /
関連記事